こんにちは!
3学期こそ早く授業を終わらせようと意気込んでいた私ですが、既に追われています。
Twitterを見ているとみなさん順調に授業を進めているようで焦りが出てきてしまう私。
まだまだマイペースで大丈夫だよと自分に何度も言い聞かせています。
そんな私が3学期過ごしている中で履修して良かったと思っている授業を少し紹介しようと思います。
あまり授業の内容を書くのはよくないと思うので、ふわっとした感じで紹介します。
東京通信大学のこの授業オススメ!
大学の授業は、学科によって必須科目が異なります。
必須授業に関しては、嫌でも取らないといけないのですが、選択授業に関しては好きな授業や意味のある授業を選びたいですよね。
私は、少しでも自分のためになる授業を受けたいと思い授業を選択しているのですが、時々シラバスを見て想像していた内容とは全く違うー!!と思うことがあります。
私がシラバスを理解できていないだけかもしれませんが・・・笑
あまりいい印象がない授業を紹介するよりも受けて良かった授業を紹介したいと思うので、オススメしたい授業のみ紹介します。
1. 日本語文章論
日本語なんて日本人なんだから必要ないと思う方もいるのかもしれませんが、日本語ってとても難しい言語なんですよね。
正しい日本語の文章の書き方を学ぶことができるので、仕事や生活にも役立つ科目です。
授業内容は、簡単だとは言えませんが、授業で丁寧に説明してくださるのできちんと授業を受けていれば理解できると思います。
日本語教師をしていた私にとっては、絶対に落とせない科目でした。
日本語が苦手な日本語教師の私でも丁寧な説明でしっかり学ぶことができました。
2. 運動と健康A
こちらの科目は、適度な息抜きになる科目だと思っています。
しっかり授業を聞いていないと理解できない内容もありましたが、楽しく軽い気持ちで授業を受けられました。
単位数を稼ぎたい方は、是非入れてみてください。
運動不足の方は、この授業で学んだ知識を生かして運動を始めてみるのもいいと思います。
私もこの科目で学んだ内容を基に運動を始めました。
・・・1週間も続かなかったんですけどね。
3. アカデミックライティング
少し面倒な授業ですが、論文を書くのが苦手。
レポートって何なんだ!?という方は、受けておいて損はないと思います。
私も大学というものが初めてでしたので、レポートの書き方や論文というものの理解ができていませんでした。
そんな学術的文章が苦手と食わず嫌い意識のある方にオススメです。
私でもレポート課題がきちんと提出できました!
小テストはありますが、単位認定試験がなくレポート課題の提出のみとなっているので、単位認定試験よりもレポート課題を提出する方がいいという方にもオススメです。
4. 基礎英語A
英語が苦手という方も楽しめるかもしれません。
私は、中学の時から英語が苦手です。
英語を学びたいのに勉強の仕方がわからず継続できない。
大人になってから語学を勉強するって難しいんですよね。
もし、少しでも英語に興味があるなら選択してみるといいと思います。
専用学習ツールを使用するので、別途教材費の支払いが発生しますが、その教材が結構楽しいんです。
孤独な独学を楽しくしてくれるかもしれません。
私は、楽しくて何度も何度も発音練習をしています。
ノリノリで発音練習をしているので、どのように映像が撮られているのか気になっているのですが・・・まあ、そこまで見られてないだろうと気にしないことにしています。
旅行や日常生活で使える簡単な文法が学べるので、生活に役立つと思います。
最後に
まだ3学期しか過ごしていない私が思う履修して良かった授業を紹介しました。
ちなみに私がこの授業嫌だー!と思う授業は、資料が少なく、ノートをきちんと取っていないと試験対策ができない授業です。
授業ちゃんと聞いとけよって感じの理由ですが、正直集中力が持たないんですよね。
4年後には、勉強机にきちんと向き合える学生になっているといいなーと思っています。
1年間で46単位が上限となっている東京通信大学。
入学したばかりの頃は、1年でギリギリまで取ってやるー!とか思っていたのですが、1学期10単位前後が丁度いいと感じています。
無理な履修は、ストレスもたまりますし、効率も下がる気がするので無理はよくないですね。
適度に頑張りましょう!
にほんブログ村ピースボートの資料請求はこちらから(無料)