資格取得|社会人通信大学生の短い夏休みの過ごし方

こんにちは!

2学期を終えて束の間夏休みを楽しんでいるアラサー大学生です。

大学生といっても通信大学なので、いつも困るのですが・・・みなさんは、大学に行ってるの?って聞かれた時何と答えますか?

通信大学って行っているや通っているっていう感覚がないんですよね。

私は、いつも行っているというか・・・うーん。

通信大学なので、ほとんど行ってはいないんですが・・・ってなってしまいます。

通信大学=放送大学というイメージが強いようで、東京通信大学なんて知っている人いないんですよね。

3学期までの束の間の夏休み

2学期を終えたというブログを先日書きました。

もし、よければそちらのブログもご覧ください。

東京通信大学|2学期も無事単位認定試験を終えました。

2学期を終えてから成績発表や3学期の履修登録を待つ間は、つかの間の遅い夏休みのような感覚です。

夏休みといっても仕事はあるので、高校生時代のような夏休みではないのですが勉強に追われない生活は快適です。

でも、3学期がスタートしたら、前回同様ダレてしまうのではないかと心配しています。

夏休みの過ごし方

特に普段と変わることはないのですが、授業がお休みの間に資格の勉強をしようと思い『日商簿記3級』の本を買いました。

どうして簿記を勉強するのか。

別に仕事で使うわけでもありませんし、趣味で取得するわけでもありません。

『日商簿記3級』を取得すると・・・なんと単位が4単位も取れてしまうらしいのです。

1単位取るだけでも結構大変なのに簿記の試験で4単位も取れてしまうなんて・・・すごくないですか?

簿記の試験が簡単だなんて思っていませんが、資格が取れて単位ももらえるなんてお得!!って思いませんか?

ということで仕事の合間に簿記の勉強を始めました。

簿記3級って一体なんなんだ!?

今まで全く簿記のこと知らなかったんですが、簿記の試験にも種類があるんですね。

今回、私が勉強しているのは『日商簿記』というものです。

簿記と一言で言っても3種類あるようで、「全商」「日商」「全経」というものがあるようです。

全商簿記って何?

全商簿記というのは、主に商業高校で勉強する内容だそうです。

3級と2級では、商業簿記を主に勉強しますが、1級では商業簿記に加えて工業簿記(原価計算)というものが入ってくるようです。

3級の試験内容は、主に個人商店向けの会計処理です。

検定料は、各級共通で1,300円とかなりお手頃です。

全経簿記って何?

全経簿記は、主に会計専門学校で勉強する内容だそうです。

基礎(簿記会計)から始まり、3級、2級、1級、上級(商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算)と分かれています。

出題範囲は、日商簿記1級と同様です。

全経簿記1級の方が工業簿記や原価計算の出題レベルが高く、「上級」に合格すると税理士試験の受験資格が得られます。

大手企業の経理担当や税理士、公認会計士などを目指す方向けの試験です。

日商簿記って何?

そして、私が勉強を始めた「日商簿記」なんですが、日商簿記は簿記検定の中で最もメジャーな検定です。

商工会議所の主催で行われている検定試験で参加者が最も多い簿記検定です。

全経簿記と同じく、1級に合格すると税理士試験の受験資格が得られます。

今回、私が合格を目指す「日商簿記3級」の勉強時間は、約100時間程度と言われています。

100時間って・・・結構大変だなーと思ったんですが、1日1~2時間勉強すれば、2か月で何とかなる量ですね。

まあ、そんなに大変ではないか?と思ったのですが、数字が嫌いな私にはかなり困難だとは思っています。

勉強を始めようと決めた私が購入した本は、こちら!

難しい内容のテキストが苦手なので、絵が多いものにしてみました。

まだ、読み始めたばかりなので内容がいいかどうかはわかりませんが、勉強が苦手な人でも楽しめそうな内容です。

最後に

学生時代には、学ぶことの楽しさがわからなかったのですが、今になって勉強って楽しいんだなーと実感しています。

若いころには、読書をあまりしてこなかった私ですが、今更色々な本を読むようになりました。

サッカーに明け暮れていた当時を振り返って後悔することはありませんが、もっと勉強もしておけば良かったと感じています。

今からでも遅くはないと思いながら、コツコツ頑張っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

東京通信大学の方、同じく社会人大学生の方、勉強してみようかなーと考えている方、是非一緒に勉強を楽しみながら頑張りましょう!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!