こんにちは!
今日は休みなので、朝から書いてます。
お正月が終わり、あっという間にあらゆるお店に2月の行事である節分やバレンタインデーの広告が出されるようになってきました。
日本のバレンタインデーって独自の発展を遂げたもので海外とは少し違うイベント化してるんですよね。
バレンタインデーって本当に必要ないと思うのですが、あなたはどうですか?
バレンタインデーは必要ないベントなのか。
2月14日のバレンタインデー、日本では1月中旬ごろからバレンタインデー向けのチョコレート販売が行われますね。
百貨店のチョコレート博的なものは嫌いじゃありません。
でも、バレンタインデーは必要ないと思っています。
チョコレート好きやスイーツ好きにとっては、バレンタインデーというイベントがあろうがなかろうが、チョコレート店がたくさん集うイベントには行きたいと思います。
日本でバレンタインデーが広まったのは、菓子店が海外のバレンタインデーの風習を都合のいい解釈?都合のいい部分だけを切り取って宣伝したことからです。
バレンタインデーが不要だと思う理由
私がバレンタインデーは、不要なイベントだと思う理由はいくつかあります。
女性から男性にという縛り
日本のバレンタインデーでは、女性から男性にプレゼント(チョコレート)を上げるのが一般的とされています。
そもそも、どうして女性からじゃないといけないのか。
日頃の感謝や秘めた思いを伝えるためであれば、性別なんて関係ないのではないでしょうか。
これによって「義理チョコ」というパワハラ、セクハラが生まれます。
義理チョコの半強制化
会社や団体に所属しているとバレンタインデーには、「義理チョコ料」を徴収され社内の女性からとかいう名目で社内の男性にチョコレートが振舞われることがあります。
これって先輩から言われて、断れない「義理チョコの強制」だと思います。
バレンタインデーの時期に販売されているチョコレートって普段買うようなチョコレート菓子よりも高いんですよね。
確かにお洒落で高級感があって美味しいです。
でも、人にあげるためではなく自分のためにチョコレートを買いたいと思います。
バレンタインを逆手に取ったホワイトデー狙いのハラスメント
バレンタインデーの被害者は、女性だけではありません。
男性が被害者になることもあります。
バレンタインデーに適当な「義理チョコ」を配り歩いて、ホワイトデーに見返りを求める女性もいます。
私も女性ですが、男性だって義理チョコなんてほしくないのではないでしょうか。
チョコレートは、数ではなく質というか・・・関係性や思いも大切だと思います。
それに既婚者の方は義理チョコをもらっても困る人の方が多いのではないでしょうか。
既婚者の場合、ほとんどの人が奥さんにホワイトデーに返す物の準備を頼みます。奥さんからすれば、旦那にチョコレートをあげた見知らぬ女に買うプレゼントを選ばされるって面倒でしかないと思います。
美味しいチョコレートはいつでも食べたい
バレンタインデーだからって特別なチョコレートを販売する企業やお店が多いと思うのですが、イベントに関係なく販売してほしいと思います。
高級チョコレートは確かにイベントの時にしか出会えないからこそ売れるものかもしれませんが、各店・各メーカーで独自のイベントがあればいいのにと思います。
バレンタインデーの時にしか出会えないチョコレートがたくさんありすぎると食べきれないんですよね。
美味しいチョコレートは、年中食べられる方がより美味しく食べられる気がします。
海外のバレンタインデー
日本のバレンタインデーは、独自の発展を遂げたものだと書きました。
では、海外のバレンタインデーはどんな感じなのか。
欧米諸国のバレンタインデー
欧米諸国のバレンタインデーは、男女関係なく花やケーキ、メッセージカードなどを恋人や親しい相手に贈る習慣があるようです。
それに「ホワイトデー」というものは、存在しません。
昨年の2月14日は、ペルーのクスコにいたのですがペルーでも様々なイベントやプレゼントを贈り合っている姿を目にしました。
町中のお店がハートの風船やPOPに飾られて、とても楽しい雰囲気でした。
ベトナムのバレンタインデー
ちょっと場所が偏りますが、自身が経験したことがある国のことしかわからないのでベトナムのバレンタインデーについてです。
ベトナムのバレンタインデーは、日本と真逆で男性が女性に贈り物をする日になっています。
贈り物だけでなく男性が女性に尽くす日のようで、家事を男性がしたり、食事に出かけたりということもあるようです。
それに贈り物は、チョコレートだけでなくアクセサリーなどを求められることも増えているようです。
ベトナムは、バレンタインデー以外にも女性の日が年に2回もあるので男性にとっては辛い国ですね。
今年のバレンタインデーの過ごし方
新型コロナウィルスの影響で時短営業するお店が増えています。
それにバレンタインデーのイベントもどのくらい行われるのか不透明ですね。
リモートワークになっている会社では、バレンタインデーによるハラスメントの心配もなく穏やかに過ごせそうなのでうらやましい限りです。
私は、バレンタインデー反対派ですがバレンタインデーにあやかって自分用の美味しいチョコレートを買いたいと思っています。
バレンタインデー前後にしか買えないチョコレートも多いので、甘いもの好きには嬉しいイベントですからね。
バレンタインデーに買いたいチョコレート菓子
今回、私が購入しようか悩んでいるお菓子を紹介します。
どれも少し贅沢なチョコレート菓子なので悩んでいるのですが、バレンタインデーまでに決めたいと思っています。
食べたことがある方がいらっしゃいましたら、是非感想を・・・
神楽坂 ル コキヤージュ「テリーヌ ドゥショコラ」
雑誌やテレビでも取り上げられたことがあるらしい有名なチョコレートケーキのお店だそうです。
【神楽坂 ル コキヤージュ 鉄板手土産!テリーヌ ドゥ ショコラ】
あまりテレビや雑誌を見ないので知らなかったのですが、妹が以前こんなケーキの話をしてたなーと思いながらHPを見ていました。
妹が言っていたケーキが「神楽坂 ル コキヤージュ」のケーキなのか確かめていませんが、定番のショコラだけでなく抹茶も食べてみたいなーと悩んでいます。
1人で食べきれるだけにしないといけませんからね。
菓子職人 「抹茶トリュフ」
京都にある菓子職人の抹茶トリュフがオススメです!
京都に住んでいた頃は、販売シーズンになると購入していたチョコレートです。
【京都 菓子職人 期間限定 抹茶トリュフ】お値段は、少しお高めですがどこの抹茶トリュフよりも好きな抹茶トリュフです。
11月~3月中旬にしか食べられないので、抹茶好きの方やチョコレート好きの方は是非一度食べてみてください。
サンフランシスコ発 ダンデ・ライオンのカヌレ
サンフランシスコ発のチョコレートショップ「ダンデ・ライオン」はご存知の方も多いのではないでしょうか。
サンフランシスコ発クラフトチョコレート専門店【Dandelion Chocolate】
私は、聞いたことしかないお店なんですが、気になっているお店の一つです。
カカオ豆からチョコレートバーを作っているチョコレートショップでグルテンフリーのガトーショコラも売られています。
私が中でも気になっているのが期間限定販売されているカヌレです。
カヌレは元々苦手だったんですが、パリで食べたカヌレが美味しくてハマりました。
その時、偶然入ったお店がまさかの日本人経営のお店だったことも驚きだったんですけどね。
おいしいコーヒーを飲みながら、ダンデ・ライオンのカヌレが食べたいなーとか考えています。
ドンクのカヌレもいいんですが、小さい方のカヌレはカヌレ感が感じられないんですよね。
さいごに
バレンタインデーの風習には、反対したいという気持ちで書いていたのですが書き始めるとチョコレートが食べたくなってきました。
習慣って怖いですね。
今の日本では、バレンタインデーは女性から男性に贈り物をする日とされていますが、少しずつ変わっていくといいですね。
最近では、お中元やお歳暮の習慣がなくなりつつあるので、バレンタインデーのようなカジュアルなイベントが日頃の感謝を伝える日になるといいのになとか思っています。
お世話になっている人に日頃の感謝を伝えるためにバレンタインデーを使ってみようかなと考え中です。
今年のバレンタインデーがあなたにとって良い日になるといいですね!

にほんブログ村