今更ですが、3か月後の日本語教育能力検定試験を受けます。

こんにちは!

本当に今更なんですが、ダメ元で日本語教育能力検定試験を受けることにしました。

ちなみに願書を注文したのが、昨日の夜中。

願書の提出期限・・・8月1日消印有効。

突然決めた日本語教育能力検定試験

今まで、何度も受けようと勉強してきた日本語教育能力検定試験ですが、一度も受けていませんでした。

どうして受けなかったのか。

勉強が続かない。

とってもシンプルな理由です。

そろそろ試験勉強をする癖をつけておきたい私。

3カ月しかありませんが、今から日本語教育能力検定試験勉強を始めます。

同じくTOUで受けるって方いませんかね~。

お友達がいたら頑張れるかも・・・という甘い考え方。

日本語教師養成講座420時間講習は受けたことがあります。

なんちゃって日本語教師経験もあります。

でも、試験は受けたことがない。

日本語教育能力検定試験って、試験内容に全く興味が持てないんです。

これって社会福祉士の試験も同じかも・・・と思う私。

3か月しかありませんが、3か月全力で突き進みたいと思います。

日本語教育能力検定試験を受けるために購入したもの

日本語教育能力検定試験に向けて購入したものや以前から持っていたものを紹介。

もし、興味がある方がいたら、参考にしてください。

見受検者の意見なんて参考にならねーよって感じかもしれないけど・・・

日本語教育能力検定試験を受ける人が絶対に買うもの

日本語教育能力検定試験を受ける方が必ずと言っていいほど買うものが、この赤い本です。

わかりやすく解説されているというこちらの本。

興味を持って読めば、わかりやすいのかもしれませんが・・・私にとっては難しい。

音声が苦手なんですよね。

コチラの本は、500ページくらいで今から始めたところで読み終わるはずもない。

4版も持っていたのですが、最新版も必要だろうと思いkindle版の5版を購入しました。

過去問を攻めるしかない私が必要なもの

とにかく時間がない私は、過去問をひたすら攻めることにしました。

過去問を攻めるためには、過去問が必要です。

令和元年の過去問しか持っていなかったので、とりあえず最新版を購入しました。

この過去問の難点は、解説が一切ないところです。

解説してくれない不親切な凡人社さんの代わりに解説してくれるユーチューバーさんを探すしかありません。

最後に

今回は、近況報告というか試験受けます宣言です。

ブログを書く時間もなくなりそうですが、授業と試験勉強の両立頑張ります。

合格したら報告しますが、何の報告もなかったら察してください。

今後も優しく見守っていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ
にほんブログ村
最新情報をチェックしよう!